今回はスノーボードのスタンス幅についてです。
スノーボードを始める際の重要なセッティングの一つがスタンス幅。
初級者だけではなく中級者のライダーでも、ビンディングの角度についてはきちんと決めている人が多い反面、スタンス幅については意外と適当に「これくらいかな?」という感覚で決めている人が多い印象があります。
ですが、少し幅が違うだけで結構のり心地も変わりライディングに影響します。
これから始める初心者の方やスタンス幅を意識していなかったスノーボーダーの方には是非参考に試してみてもらい、そんなエントリーです。
ショップ等で買うと店員さんによって多少の説明の違い等が有るので、何を参考にすればいいか分からないという方や、来シーズンこそはスノーボードを始める!という方の力になればと思います。
なお、あくまで初級者向けの平均的なスタンスのとり方となります。
スタンス幅って何?~基本編~
通常は左右のディスクのセンターからセンターまでの幅がスタンス幅と言われるケースが多いですが、今回は便宜上内側の長さで計測しています。。
また極論は好みの問題となるため、何センチが良いという正解はありませんが、ある程度使う人の体型や股下の長さ等によって変わってきます。
また中級者や上級者になれば、滑るスタイルによってスタンス幅が変わったりしますが、今回はあくまで初心者の方向けとなるので、平均的なスタンス幅のとり方を紹介します。
自分の身長・体型に合ったスタンス
先ずは自分の肩幅を測ります。
僕の場合は40cmです。
次に自分の足下から膝までの長さを測ります。
僕の場合は49cmです。
この2つの長さを基準に考えていきます。
人によって、肩幅と足下~膝の長さが同じ方だったり、肩幅の方が長かったり、足下~膝までの長さの方が長かったり、と色んな方がいるかと思います。
次に肩幅(40cm)と足下~膝下(49cm)までの長さの平均を出します。
僕の場合は40cmと49cmの中間となるため44.5cmとなります。
この44.5cmが先程のスタンスを取る際の長さとなるようにセッティングをします。
これが一番平均的なスタンス幅となり、初心者やボードを初めて滑る方にはこの出し方でスタンス幅を決めると滑りやすいです。
また、中級者や上級者の方でも初めて行く人と一緒の場合や、スタンスって何?スタンス幅ってどうやって決めればいいか分からない。などの質問が来た際に上記の方法を使ってもらえればまず間違いはないかと思います。
ディレクショナルボードの場合
ディレクショナルボードとはボードのビス穴に対して、ノーズとテールが同じ長さでは無く、ノーズの方がやや長い板の事をディレクショナルボードといいます。
逆に、どちらも同じ長さのものはツインと呼ばれます。
ディレクショナルボードはややテール側に乗るため重心が後ろにあることからフリーランやパウダーなどで滑りやすい形状となります。
このタイプのボードを使用する際には、ビンディングの内側側面同士を測るのでは無く、ビンディングのビスの中央同士を測り44.5cmにセッティングします。
さらに、ノーズから約44.5cmになる所にディスクの外側のビスがくるようにしてビンディングを取り付けします。
上記のようにセッティングするとパウダーボードのように長いサイズで乗る場合を除き、通常であればテールは44.5cm以下となります。
これがディレクショナルボードを使用する際に、滑りやすい平均的なスタンス幅の取り方となります。
まとめ
スタンス幅が広いとバランスが取りやすくなりますので安定した滑りが可能です。
特に初級者の方に最適です。
逆にスタンス幅が広すぎるとボードを踏み込めが弱くなるため、カービングなどのテクニカルに滑りが難しくなります。
滑りながら、色々なスタンスを変えて自分にフィットしたスタンスを見つけてみてください。
売り上げランキング: 100,595
コメント