長野インターの目の前に“OYAKI FARM/おやきファーム”が2022年7月31日にオープンとなったため早速訪問しました。 上信越道から長野インターで降りたことが方は一度は目にしたことがある“峠の釜めし、荻野屋”の看板…
白馬村への道中に新スポット誕生。できたばかりの“OYAKI FARM/おやきファーム”に行ってきた。

長野インターの目の前に“OYAKI FARM/おやきファーム”が2022年7月31日にオープンとなったため早速訪問しました。 上信越道から長野インターで降りたことが方は一度は目にしたことがある“峠の釜めし、荻野屋”の看板…
白馬村にスキーやスノーボードに行くために事前にキャッチアップしたい情報として「現地のリアルタイムのライブカメラ」がある。白馬バレーには沢山のライブカメラがあるが、今回スノーラボ編集局でこれだけは抑えておきたいライブカメラ…
突然だが、皆様は「夏スノーボード」という言葉をご存知だろうか。夏にスノーボード。想像もできない人も多いだろうが、実際に筆者も数年前までそんな言葉があるなんてことも知らなかった。(そして、数年後にそんな言葉を追いかけて遊び…
かなしいけれど、春になってしまった。今年はちょっと早いぞ! さて、今回は関越道でオススメのパーキングエリアの話をしたい。小ぶりで目立たないけれどナイスな存在、谷川岳パーキングエリアである。ここのパーキングエリアはなかなか…
師走のスノーボーダーの皆様、いかがお過ごしだろうか。温泉大好きスノーボーダーである筆者がとっておきの温泉情報をプレゼントをしたいと思う。 今回ご紹介する温泉は、高速道路である上信越道の佐久平PA直結の「平尾温泉 みはらし…
こんにちは。スノーボードと同じぐらい温泉が好きな筆者である。 あまりにもスノーラボで温泉のことを書いているので、かってにスノーラボ温泉部部長を名乗ってもいいのではないかと思っている。今回はそんな自称部長として、北海道に…
本州に住んでいるスノーボーダーにとっての憧れの大地、北海道。 北海道の自然の中で滑りたい、北海道のパウダーを味わってみたい。これはスノーボーダー共通の憧れといっても過言ではない。しかし、本州に住む一般的なスノーボーダーに…
まだ、白馬行くのに有料道路使ってるの?マイカーで上信越自動車道 長野ICから、白馬方面へ向かう途中の白馬長野有料道路を迂回するルートを紹介しよう!! スキー場へ向かう場合、なるべく費用を安く済ませたいと筆者は思っている。…
毎年たくさんのスノーボーダーが、ここ白馬に魅了されている。 豊富な積雪や雪質。 関東からも時間や距離を考えると白馬は来る人は非常に多い。 コアなスノーボーダーにとって、山に篭もれればメリットが多いのは周知の事実。 それに…