スノーラボを運営するモンスタークリフ社では、THE DAY.HAKUBAという白馬の山々を滑るためだけに開発した新しいコンセプトのスノーボードを開発・販売しています。 2022-2023年モデルと、23-24年の販売を目…
【すべて3万円+TAX】白馬村ローカルスノーボードブランド THE DAY.HAKUBA 22-23モデル

スノーラボを運営するモンスタークリフ社では、THE DAY.HAKUBAという白馬の山々を滑るためだけに開発した新しいコンセプトのスノーボードを開発・販売しています。 2022-2023年モデルと、23-24年の販売を目…
白馬村といえば、もちろんアウトドアで遊ぶ。 そのために休日に長距離を移動して白馬村を目指していくが、いざ到着してみると雨が降っていて山も曇っている。アウトドアで遊べない。さて、、どうしよう…という経験はないだ…
2020/7/1 追記 同じ白馬村内にて移転となっています。詳細はウェブサイトにてご確認をお願いします。 https://hakubounce.com/ 白馬村で雨の日でも遊べる室内トランポリン「Hakubounce(ハ…
今回スノーボードのディスプレイスタンドをいくつか製作して欲しい! 。。。との依頼があり、自分で作れる物はDIYで今までも製作して来た筆者だがスノーボードディスプレイスタンドの製作は初めて。 そんな筆者ではあ…
※7,000字あるため読むのに10分かかります※ 関東では12月なのに温かい日が多く、冬という感じが一切ありません。 同じく白馬でもストーブは必須ですが、例年と異なり温かい日が続き、積雪はほとんどありません。 そして雪が…
中古スノーボードの買取を行うスノーボード買取モンスター@ヤフー白馬ベース では、現在店頭にて「たこ焼き無料券」を絶賛配布しています。 店頭に来てくれればOK スノーボードの買取をしてもらう必要は一切ありません! 無料たこ…
スキーやスノーボードといったウィンタースポーツに行く際に、ゲレンデ近隣に住んでいる方は使う事が無いかと思うが、関東やゲレンデから遠い所に住んでいる方は良く使うであろう高速道路。 今回はその高速道路を使って実験を行ってみた…
やっと夏らしい天気になって来たが、2018長野県共通リフトシーズン券の応募も始まり、あと3ヶ月ちょっとで滑れると思うと筆者はワクワクして来る♪♪ 長野県共通リフトシーズン券を知らない方はこのエントリーを参考 ワクワクして…
「小さな村のスノーボード査定士」ことモンスタークリフ(株)の佐藤(@otoshi_s)です。 関東から長野県最北端の超豪雪地帯でもある小谷村に移住して3年が経過 冬シーズンは、多い時で1日1メートル近く雪が降ることもある…
スノーラボ編集部は白馬村お隣の小谷村に位置しています。 2014年より拠点を千葉県船橋市から長野県小谷村に移し、本格的に業務を行っています。 場所は白馬コルチナスキー場の麓に位置しており、白馬村までは車で15分ほどです。…
2014年6月にスノーボーダーの夫妻が、白馬村にオープンしたポチたこでおなじみの「ポチのたこ焼き-ポチたこ Pochi-tako」 白馬の美味しい水で作ったたこ焼きは絶品だ!! 白馬村に訪れるスノーボーダーもきっと食べた…
長野県のスノーシーズンまであと2ヶ月程になって来た!! 長野県共通リフトシーズン券やHAKUBA VALLEY 共通シーズンパスなど紹介して来たが。。。 今回はもうひとつ白馬村共通シーズン券を紹介しよう☆ 長野県共通リフ…