来季の板選びを楽しくする。僕流のスノーボードスペックの見方
もうすでに3月の末、30歳を超えてから毎年毎年シーズンの始まりから春くらいまでが瞬殺で過ぎていく気がする今日頃。 この前シーズンインしたかと思えば、もうすでに終わり頃ですね。 この時期になると来季...
もうすでに3月の末、30歳を超えてから毎年毎年シーズンの始まりから春くらいまでが瞬殺で過ぎていく気がする今日頃。 この前シーズンインしたかと思えば、もうすでに終わり頃ですね。 この時期になると来季...
今回、中国の2箇所のスキー場に行ってきましたのでレポートとなります。 また視察前、2019年1月に世界最大のスポーツ用品の展示イベントISPO北京へも行ってきました。 ISPO北京については下...
テント泊に必須な「テント」「シュラフ(寝袋)」「マット」 今回は、雪山の厳冬期でも使える究極の「マット」は本当にあるのか?!をテーマに 雪上テントでの評判が高いTHERMAREST(サーマレスト)...
中国は本当にウインタースポーツバブル前夜なのか? 2022年の北京冬季オリンピックを控え、中国ではスキー・スノーボードが徐々に浸透してきています。 中国の人口は2017年時点で13.86億...
初滑りはワックス掛けをお忘れなく。 ワックス済みの板と、未ワックスの板で簡易実験。どれだけ違う?! 今回はスキーの板を使用して、ワックスが掛かってる板と掛かってない板の差を検証してみたいと...
屋内ゲレンデスノーヴァ新横浜が12/5(水)でオフシーズン営業からスノーシーズン営業に切り替わります。 つまり今週がスノーヴァ新横浜の平成最後の擦り曜日(ジブアイテム設置日)というわけです。 ...
※7,000字あるため読むのに10分かかります※ 関東では12月なのに温かい日が多く、冬という感じが一切ありません。 同じく白馬でもストーブは必須ですが、例年と異なり温かい日が続き、積雪は...
11月23日(土)は原宿のデウスアートギャラリーで開催された「Vintage Snowboard Meeting」に行ってきました。 Vintage Snowboard Meetingとは? Ro...
最近スポーツ業界の中で人気が高くなっている光学式心拍計 それは一体どんな物なのか? スノーボードやスキーといったウィンタースポーツとどういった接点があるのか? 今回の記事ではスポーツ...
先日、アップルがiPhoneの最新OSであるiOS 12の配信を開始しました。 今回その中でも新たに追加された新機能であるARアプリ「計測」がスノーボーダーにとって意外と重宝しそうな機能なため紹...
最近、オフシーズンになるとSNSのタイムラインで良く流れてくるSUP(サップ) やっぱりスノーボーダーならオフシーズンもボードに乗りたい。 みんな楽しそうに海や湖でSUPで遊んでいる姿を見て思わず...
スノーボードと同様スケートボードも上達すればするほどスピードを求めたくなる。 スノーボードであればスピードを求めるにはソールにワックスをかける。 それをスケートボードで置き換えると「ベアリング」の...