豪雪地帯へ移住!「ログハウス」で3年間住んで感じたこと..住んでみて分かった良さとは…【前編】
「小さな村のスノーボード査定士」ことモンスタークリフ(株)の佐藤(@otoshi_s)です。 関東から長野県最北端の超豪雪地帯でもある小谷村に移住して3年が経過 冬シーズンは、多い時で1日...
「小さな村のスノーボード査定士」ことモンスタークリフ(株)の佐藤(@otoshi_s)です。 関東から長野県最北端の超豪雪地帯でもある小谷村に移住して3年が経過 冬シーズンは、多い時で1日...
モンスタークリフ(株)の佐藤(@otoshi_s)です。 スノーボードが大好きで20年程前から僕の人生の全てをスノーボードに捧げています。 そんな僕は、若い頃からの夢でもあった関東から豪雪...
白馬村の隣に位置する人口約3,000人の「小谷村」 小谷村にあるスキー場と言えば「栂池高原スキー場」や「コルチナスキー場」などが有名 そしてスノーラボ編集局も小谷村にあります。 毎年7月に行...
こんにちは。スノーボードと同じぐらい温泉が好きな筆者である。 あまりにもスノーラボで温泉のことを書いているので、かってにスノーラボ温泉部部長を名乗ってもいいのではないかと思っている。今回はそん...
今回、偶然にバートンのウェアの偽物と思われるものを入手ができたため、その見分け方、正規品との違いを詳しくシェアしたいと思います。 ちなみにアイテムは2004年頃のもので、スノーボード全盛期時代の...
白馬村の隣の小谷村に拠点があるスノーラボ編集局 毎年、雪が無くなるとスノーラボのネタに頭を悩ませる日々が続きます... 今回は、頭をリフレッシュさせるためにスノーボードと全く違った軸で「白馬サイク...
告知です。 スノーボード買取専門店のスノーボードモンスターはおかげ様で設立から5年が経過しました。 そして、ちょうど5年でスノーボード買取モンスターのウェブサイトのFacebookいいね数が「...
巷はもはや初夏の気候。いつのまにかお山に緑が生い茂っている状態。先月までスノーボードができたなんていうのは信じられないぐらい暑い。 スノーボーダーにとっては冬のレジャーランドであるスキー場。今回...
日本では冬が終わり、南半球のニュージーランドでは、6月より続々とスキー場がオープンとなります。 今回はニュージーランドへのスノーボードトリップ初級者向けとして、拠点にすべきニュージーランドの町とスキ...
GWも目前となりそろそろスノーボードシーズンも終わり。この時期になると、どうしてもスキー場での滑走よりもそのあとの温泉やグルメなどアフタースノーへ重心が偏ってしまうもの。もともとアフタースノボにウェイ...
そろそろ今年は滑り納めの方も多いのではないでしょうか?滑り終わったボード、そのまま放置していませんか~?スノーボードって使ってない期間の方が長いんです!だからこそ保管の仕方がとっても大事! せっ...
今シーズン、スノーボード買取専門店のスノーボードモンスターでは、スノーボードの盗難情報の集約を図っていました。 詳細は下記をご覧ください。 [kanren postid="2854"] ...